マツダ車の豆知識
今週は、新車ご購入の際のお支払いについてのご案内とご説明!
皆様は新車を購入される際、現金での一括払いや、車自体をローンを組んでお支払いするイメージがある方も多くはないですか?
実は!
現在、新たなお支払いの形として、選ばれる機会が増えてきたプラン・・
それが!!
マツダスカイプラン!!
俗にいう、残価設定型クレジット支払いのことです。
「残価設定って聞いたことあるけど、よくわからない・・・」
「内容が難しそうで、利用するのがなんだか不安・・・」
といった方々もいらっしゃるのではないでしょうか?
そもそも残価設定とは、どういったものなのか?
前回の記事で、マツダの残価設定型クレジット
マツダスカイプランの紹介をさせていただきました。
↓こちらの記事をご覧ください。
今回は実践編!
スカイプランを実際に使う上でのメリットをご紹介!
メリット①
総額ではなく、月々の支払金額で車を選べる!
マツダの車には、各車グレードと言われる、いわゆる車の仕様が設定されています。
CX-5を基に簡単にご紹介すると、
まずベースグレード20S/XDと上級グレードL-Packageを比べると、約50万円の価格差があります。
現金で購入をご検討の方には、中々しんどい金額ですよね?
しかし、残価設定であれば月々の支払いとして割り算されるので、上のグレードにも手が届きやすいんです!
メリット②
通常ローンよりも、支払金額が抑えれる!
通常のローンでのお支払いの場合、車の総額に対し、月々の支払金額が設定されます。
しかし、スカイプランだと、支払い年数に応じて残価金額が設定され、車の一部の支払いを据置き、つまり車の代金の一部を一旦保留にできます。
数年後に、残っている残金をどうするかはご検討いただかないといけないのですが、月々の金額を減らし、お金を貯めることができるのも一つの魅力です。
メリット③
手元にお金を置いておける!
スカイプランでは、頭金を設定していただくと、月々のお支払いがさらにお安くなります。
例えば、300万円の車を現金で購入し、手元から300万円が消えるのではなく、そのうちの100万円を頭金にしていただき、残りの200万円を、いざというときに取っておく。
という選択肢がとれるんです!
実際、コロナ渦で、先行きが不安・・
でも車が欲しい・・
という方々もいらっしゃり、この残価設定を利用し、手元に現金を置いておきながら、新車をご購入される方も増えてきました。
メリット④
乗換がしやすく、最新の車に乗れる!
皆さん・・
車は高い物だし、一度買ったら10年は乗らないと・・・
とお思いではないでしょうか?
確かに、”車は家の次に高い資産”と言われます。
実際に高額な商品ですが、スカイプランを使うことで、早いスパンでお乗り換えしていただくことが出来るんです!
実際に長い期間同じ車に乗るのと、頻繁に乗り換えた場合を比較してみましょう!
①10年目で乗り換える場合
一台のお車を長くお乗りの場合、多くの方が10年前後で乗換を検討されます。
では、実際に10年同じ車に乗った場合にかかる費用を見てみましょう。
10年乗り続けた場合、絶対に費用が掛かるのが主に車検とタイヤやバッテリーといった消耗品です。
概算ですが、上記の表をいていただくと、10年目で乗り換えた際の車に関する費用の総額がイメージできるのではないかと思います。
※スマートフォンをお使いの方は、画面を拡大してご覧ください。
②5年目で乗り換える場合
5年毎で乗り換えられる場合、初回車検費用と、バッテリーとタイヤの交換費用がかかります。
③3年目で乗り換える場合
3年目で乗り換える方は、初回車検を乗り換える前に新しい車になるため、車検の費用、タイヤやバッテリーの交換費用もかからずに済みます。
いかがですか?
こうして見てみると、10年同じ車に乗るのも、3年毎に乗り換えるプランも総額で見ると、思っているよりも金額の差が開いていないのではないでしょうか?
この表では、車検・バッテリー交換・タイヤ交換しか主な整備内容を記載していませんが、6年目以降には車に付いている保証が全て切れてしまい、その後の修理に関しては今まで保証で対応できていた部分もすべて有償になってしまいます。
このように見てみると、意外にもお車にかかる費用の差額はもう少し縮まることもあるんです!
今ではマツダの車は、毎年性能を向上させた車が登場しているので、欲しい機能が追加された時に、乗換を検討しやすいのがスカイプランなんです!
今回、紹介させていただいた内容は簡潔にした内容になりますので、より詳しく知りたい方、興味が出た方は、是非とも週末の三日間にお越しください!!
大阪、関西エリアでマツダ車のことなら、大阪マツダへ
試乗予約、お見積り、その他お問い合わせは、大阪マツダ香里営業所へ